アトリエ・リヴィエール設計事務所
電話
アトリエ・リヴィエール設計事務所
#みんなが教えてくれない大事な事
家を建てるお金と価値の話
2023年07月24日
「家族がゆっくり過ごせる住まいが欲しい」
「自分だけの部屋が欲しい」
「広い庭が欲しい」

住まいの計画するきっかけは人それぞれ。
どこがいいかなと土地を探してみたり、
色々とイメージを考えてみたり・・・
でも意外と見逃しがちなのがお金の話です。
「この家が1000万円!?いいね!買っちゃおうかな・・・」
ちょっと待ってください!
その値段、何が含まれていて何が含まれていませんか?
安すぎる価格にはもちろんトリックがあります。
網戸がオプション?
キッチンもオプション!?
玄関ドアもオプションって!?!?
(そもそも家にならないと思いますが、残念ながらそれがまかり通っているのが住宅業界です。。)
各部材の値段や工事の人件費を知っている方なら、絶対無理な事はわかっているはずです。
ではバランスの取れた適正価格って今はどれくらいなの?

まず一番大事なのは、よく見る「本体価格」では住まいは建たないという事。
※イエタッタの「家づくり基礎知識」もご覧下さい!
①本体以外工事:屋外給排水工事、足場や仮囲いなどの仮設工事、各オプション工事、準防火地域対策、太陽光発電システム、蓄電池・・・等
⇒約200万円~500万円
②諸経費:印紙代、住宅ローンの手数料や保証料、登記費用、地鎮祭費用、確認申請費用、公的証明書発行費用、火災保険・・・等
⇒約100万円~200万円
③外構費用:玄関アプローチ、フェンス、塀、芝生・・・等
⇒100万円~500万円
④土地:仲介手数料、造成費用、敷地調査や測量費用、狭小地調整、解体費用、地盤改良工事・・・等
⇒ピンキリです!
ざっとこれくらいでしょうか?
そして、忘れてはいけないのが「消費税」。
2000万円の10%は・・・200万円!!!!!
土地や税金には消費税は掛かりませんが、あまりにも大きな負担です。
各種税金については、住宅ローン控除や不動産取得税などの軽減措置をフル活用して、出来る限り税金を取り戻しましょう!

じゃあ総額は?
人それぞれなんです~♪
上記内容で計算してみて下さい^^
今の貨幣価値では、『30坪で税抜2100万円位(70万円/坪)+土地+外構』がバランス的に妥当ではないでしょうか?
あと重要なのは、どのハウスメーカーや工務店でも条件が同じであれば原価はほぼ変わらないという事です。
部材の価格や工事人件費の単価はほぼ同じです。
大きい会社の方が安く建材入りますが、その分経費も掛かるんですよね。
安くて良い家が建つなら、今頃みーんなやっています!
当たり前ですよね!
どれも同じバランスくらいなので、いまだに色々な住宅会社が多いんです。
だからこそ、安いのには安いなりの理由があります(^_^;)
当社では全国フランチャイズに加盟することで、大量購入のメリットを享受しています^^

工事費用もそうですね・・・
技術力の高い方は引く手数多なので価格も高いです。
逆は・・・想像にお任せします。
実際に住まいに携わる人々の立場や気持ちになって考えてみると、どうすると良い家が建つのかはわかると思います。
日給4000円で休みなく働けと言われたら・・・
貴方ならどうしますか?
当社では、施工品質が高いからこそ高額でも引く手数多な職人の方々へ工事をお願いしています。そのために工事原価が高いです。
・・・が、当社自体が超絶スリム経営の為、価格を安くできています(もちろん限界はあります)。
だから色々と見えてしまうんですね・・・
住まい作りのパートナーを選ぶのは皆様の判断次第。
良いパートナーと出会うと良いですね!

最後にとても重要なお話。
「家の資産価値」について
「家は資産」という言葉を耳にした事のある方が恐らく多いと思います。
営業マンの話によく出る言葉だからです。
でも当たっているのは1割にも満たないんです…
実は「家は負債」です。
その価値が利益を生み出さないから。
では利益を生み出すための価値を付けるためにはどうすればいいのでしょうか?
【資産価値の上がる条件】
①高断熱:断熱等級5~7必須。
②耐震性:耐震等級3必須(許容応力度計算による)
③耐久性:シロアリの保証最低10年、外壁や屋根の塗膜保証最低15年。
④間取り:万人受けする間取り(オンリーワンNG!)
⑤立地:利便性が良い所(時代により変化します)
単純に転売するときに価値が出る方法です。
「注文住宅の自由設計で安く建てたよ~!」という方は要注意!
耐震等級の計算していますか?
断熱性は確保されていますか?
保証は充実していますか?
オンリーワンの内容の理解者が他にどれだけいますか?
そして、気密測定していますか?
「自分たちだけ良ければよい」というのであれば、負債でも良いと思います。
設計事務所でもある当社が規格住宅をメインにしている理由は、家を「資産」とする為です。
全国展開している会社の規格住宅は、一流の建築デザイナーが万人向けに作った作品。
品質も高レベルに保たれることが要求されます。
当社ではそのデザインを基に、寒冷地仕様の資産価値を上げる断熱や空調のオプションを展開しています。
この流動化した時代の中でも、意図しない転居で賃貸に出す場合や転売する場合にもスムーズに事が進むよう、しっかりとした価値でお応えするのが地球環境を考えた住宅会社としての使命と考えています。
まあ何を言っても、何を優先して考えるかは人それぞれ自由なので、たくさんの選択肢のある住まい選びはやっぱりいいですね~♪
閲覧履歴