アトリエ・リヴィエール設計事務所
電話
アトリエ・リヴィエール設計事務所
#みんなが教えてくれない大事な事
また建材が値上がりします。住まいを建てたい方はお早めに!
2023年08月26日
おはようございます。
なんとまた建材が値上がりします。
留まることの知らないこの流れは、一体いつまで続くのでしょうか・・・?

インフレの流れが加速しています。
政府のインフレターゲットが、2.0%/年ですので、それ位は普通にインフレ(価格上昇)が進行する事でしょう。
もしかすると、それ以上の進行になるかもしれません。
ここ30年、デフレに慣れてしまった私たちにとっては、値上がりラッシュは慣れていません。
でも、経済が成長するためにはインフレ正常な姿なんですね(今回はコストプッシュインフレなので、余り良い形ではありませんが…)。
ではこのインフレの中で、どのようなスタンスを取ったら良いのでしょうか?
結論は「買うなら、今でしょ!」
以前のブログでも書きましたね!
でもこれしかありません。
貨幣の価値が最大なのは「今この時点」です。
毎年2%程度価値が下がっていきますので、貨幣で持っていると大きく損をします。
その他住宅ローン関係は以前のブログで書いていますので、そちらをご参照下さい。

以前のブログ記事⇒
ここ最近、建材について毎月のように値上がりの連絡が届いています。
原因は「円安」と「供給量の不足」の両方が挙げられます。
「円安」は、日本の円の価値が海外通貨に対して価値が下がることですね。
海外からの輸入品の値段が大幅に上がっているのはこの理由です。
「供給量の不足」は、国内の需要ではなく海外の需要の増加による、国内への供給量の不足が理由となっています(例:半導体、木材)。
両方ともに日本国内にとっては大打撃となっていますね。
でもこの流れは止まりません。
ここで止めてしまうと、日本の経済が「タヒぬ」からです。
多少強引なところが垣間見えていますが、最終的に海外と対等に戦える日本を目指しているのが分かります。
価格の上昇がずっと続くのが約束されたようなものです。
だからこそ、買いたいものは早めに買った方が良いです。
住宅ローン金利が低い今は、超絶チャンスです!
焦る必要はもちろんありませんが、待てば安くなる時代は終わりました!
そんな時こそ、安心価格で専属デザイナーによるセミオーダーハウスのジブンハウスはいかがでしょうか?
対外的な価値も安定していますし、安心感も抜群です!
建材の値上がりの影響も、本体価格への反映が現時点ではありません(付帯工事は若干影響を受けています)。
やはりスケールメリットと明朗価格の設定は、お客様にとって良いですね!
それでも購入はお早めに!
閲覧履歴